「できること」「やるべきこと」「やりたいこと」を分けようという話

お金 マインド 生活 仕事

とにかく生きていて思うことは、とりわけ社会人として常に腹の底に置いておきたいと思う考え方は、自分が「できること」「やるべきこと」「やりたいこと」を分けて考え、まず先に「やるべきこと」を消化しつつ、「できること」をできる限りこなしつつ、リソース具合によって「やりたいこと」に手を出していくのが人生やビジネスシーンにおいての最適解だとつくづく感じる。
経営者にとって個人と会社の財布(銀行口座、クレジットカード)を分ける発想と同じで、これを混同するととんでもないロスタイムを消費することになってしまう。

当ブログも開設して数年経ち、収益を上げるという結果をそれなりに出しているが、ブログを書くことが目的ではなくあくまで「できること」のうちの一つとして位置付けており、ブログを書きながら経営者としての仕事=「やるべきこと」もしながら、いくつかの「やりたいこと」に手を伸ばして結果が出ようとしている。

世の中ではコロナの話題が出なくなったわけでもなく来年の社会経済の見通しがしづらい中、私自身は来年もさらに飛躍する年にすると決意をし、当ブログ読者の皆様にもご多幸があらんことを祈りつつ、これを年内最後の記事としようと思う。

DMM FX Vアップシェイパー



【関連記事】※アクセス数順
▶︎サントリー新浪社長の「45歳定年」発言に思うこと
▶︎Youtubeのチャット欄にいる青スパナと緑色の人は何者?
▶︎35歳超えて会社員やってて大丈夫?
▶︎スタバアプリの予約注文機能で買い物してみた
▶︎【祝?フルリモート1周年】フリーランサーが週5でテレワークしてみてわかったメリットとデメリット
▶︎【最新版】スマホ電子マネー使い勝手徹底比較
▶︎スタバアプリにログインできなくなった時の対処法
▶︎【実体験レポート】Google検索1位を取りまくるとこうなる
▶︎新幹線予約アプリ「スマートEX」での座席予約方法から乗車するまでのガイド
▶︎「Chromeの「ノートンセーフサーチ」を解除する方法

日本結婚相談所連盟