ブログが収益化してきたので「ブロガー」と名乗っていいですか?
当ブログを開設してだいぶ経ちました

ITのお仕事は続けるつもりですが、ブログの収益がまずまず上がってきたので正式に「ブロガー」の肩書きを追加しようと思います。
今まではプロフィール欄にブロガーとは記載していませんでしたが、ブログで収益を上げている以上「ブロガー」を名乗らない方が不自然というか不誠実な気がするので、これからは堂々と「ブロガー」を名乗ることにします。当ブログ右カラムにあるプロフィール欄にも「ブロガー」の肩書きを追加します。
おかげさまで、Google検索1ページ目(10位以内)にランクインする記事も10本くらい出し、テック関係、IT関係、音楽芸能関係、フリーランスのセーフティーネット、サラリーマンや社会人のライフスタイル系の記事がよく読まれました。
IT系のお仕事をしていた時は、どこかの会社の公式サイトや公式サービスサイトを含めたデジタル戦略やマーケティング、プロモーションといった仕事にコミットすることが多く、それはすなわち、すでにあるもの=公式のタッチポイントをどう増やして認知度を上げていくかというセグメントになるわけですが、仕事とは別の、プライベートにおいてまったく自分だけの力で「0→1」のSEOでGoogle検索上位を取ることができたのは何事にも代え難い経験で、これからの人生への糧になりそうです。



【関連記事】※アクセス数順
▶ Chromeの「ノートンセーフサーチ」を解除する方法
▶ 新宿区に続き文京区×PayPayポイント還元キャンペーンキター!
▶ 【廃人コース】Youtubeプレミアムが最高すぎて抜け出せない件
▶ YoutubeとNetflixはテレビボタンではなくケーブルで見るのが快適という話
▶ 【在宅族の神】備蓄しておくべきテレワークメシ10選
▶ 【学術研究】なぜ演歌は廃れてしまったのか
▶ 【学術研究】日本の音楽業界を待つ未来
▶ サントリー新浪社長の「45歳定年」発言に思うこと
▶ 芸能界は今でもヤクザ稼業という話
▶ スタバアプリの予約注文機能で買い物してみた
–
今回は報告がてらの記事でした。
当ブログがこれからも末長くみなさまのお役に立てば幸いです。


