当ブログ内の記事検索は右ナビの検索機能を使ってくださいな件
ブログを開設してけっこう経つので記事がかなり溜まってきた

フリーランスのみならず働く人全般へ向けて書いた記事、便利アプリやWEBサービスの認知度拡大、ITリテラシーの向上を目的に書いているが、私が当ブログを書いている最大の理由は「自らの生きた証・ライフログを残すことと、自分の経験値の共有とアウトプット」にある。
僅少な経験ではあるものの、それでも私が体験したことを知りたいと思う人、そういう情報を希求する人もいることを現実世界で知り、何か少しでもお役に立てればという軽い気持ちでブログを開設し今日(こんにち)に至る。
それなりのPVも集め、ある程度の収益も生み出すことができたので、当ブログは継続しつつ次のステップへ、例えば、それぞれオウンドメディア内ののシナジー効果を作り出すためYoutuberへの進出プロジェクトを目下で進めているところで、その次、次の次のプロジェクトも進行中だ。
記事数がかなり増えてきてしまい、私のブログへ辿り着いて頂いた方が私が書いた別の記事を探す際に手を取らせていると存じるが、その場合は当ブログ右ナビの真ん中あたりにある検索バー(下記画像赤枠部分)をご活用頂きたい。

余談だが(当ブログを見てお分かりになるかと思うが)当ブログは著名ブロガーのマナブさんからテンプレを買ったもので、それに若干のカスタマイズをして使わせてもらっている。
ブログのイロハはほとんどマナブさんから学んだため同氏には感謝しかない。
このような取るに足らない一般私人のブロガー記事にあっても、ベスト10以内(Google検索1ページ目)にランクインする記事も数発ほどリリースできたのは大変良い経験になり「SEOとはなんぞや?」という、WEB業界に携わる人間であれば教科書の1ページ目にあるような基礎中の基礎についても我が身を持って改めて実体験し、それもクライアント企業のWEBなど既存のものではなく、自分自身のいわば「0→1」で生み出せたことはまことに大きな自信になり、今後の糧になるだろう。
みなさまも、日々の生活の中でアウトプットしたいことがあったらぜひブログを開設し、日常に思うところを書き殴り、自らの財産としてほしい。
今後とも当ブログのご愛顧をよしなに。

【関連記事】※アクセス数順
▶ 【廃人コース】Youtubeプレミアムが最高すぎて抜け出せない件
▶ YoutubeとNetflixはテレビボタンではなくケーブルで見るのが快適という話
▶ 【在宅族の神】備蓄しておくべきテレワークメシ10選
▶ 【学術研究】なぜ演歌は廃れてしまったのか
▶ Chromeの「ノートンセーフサーチ」を解除する方法
▶ 【学術研究】日本の音楽業界を待つ未来
▶ サントリー新浪社長の「45歳定年」発言に思うこと
▶ YoutubeのライブラリがYoutubeMusicで欠ける現象
▶ 芸能界は今でもヤクザ稼業という話
▶ スタバアプリの予約注文機能で買い物してみた


