クレカ明細の「グーグルプレイコンテンツ」とは?

お金 テック 生活

ある月末、クレジットカードの毎月の引き落とし明細に「マスター国内利用 MGAグーグルプレイコンテンツ」という名目を発見した。
トミタウロスのブログ
カード会社はマスターで合っているが、「グーグルプレイ」系の遊び、例えばゲームに課金したり有料アプリやソフトウェア、サービスの購入などは全カード以外どころかこれ系の購入そのものを私はしていない。つまり「Googleplay」系には一切身に覚えがないのだ。

金額や引き落とし日と加入日の合致から「Youtubeプレミアム」の月額使用料であろうと認識しつつ留意していたが、翌月になり同じカードの明細に以下の項目で引き落としをされた。
トミタウロスのブログ

日本結婚相談所連盟

前月とは異にして「GOOGLE *YOUTUBEPREMI利用国GBR」となっている。

前月の「マスター国内利用 MGAグーグルプレイコンテンツ」、次月の「GOOGLE *YOUTUBEPREMI利用国GBR」の引き落とし日がいずれも同日(私の場合は22日)であること、金額(支払い額)も同じく1180円であることから、私が加入しているYoutubeプレミアムの月額料金の引き落としであることは間違いなさそうだ。
「利用国」がなぜGBR=イギリス?になっているのかは気になるところだが、例えばUbereatsやAdobe製品、Suicaアプリ(チャージした場合)などはカード明細に”海外利用””利用国IRL(海外の国名の略号)”などと表示される。これらは本社が外国企業であるため海外への支払い扱いとして表示されたり、まれに日本企業であっても決済部門を海外に置くケース(相当な事情があるなど超レアケースではあると思うが)などが該当するのであろう。
トミタウロスのブログ
※もちろん、上記一切は海外での利用をしていないどころかこの時期に海外旅行などもしていない。


【関連記事】※アクセス数順
複数のYouTube動画を一括視聴できるWEBサービス【movie cat(ムービーキャット)】が超便利すぎて全米が泣くかもしれない問題
【実体験レポート】Google検索1位を取りまくるとこうなる
スタバアプリの予約注文機能で買い物してみた
スタバアプリにログインできなくなった時の対処法
Youtubeのチャット欄にいる青スパナと緑色の人は何者?
逆に何でYoutubeプレミアムにしないの?
【業界あるある】IT用語で混同しがちなもの10選
Chromeの「ノートンセーフサーチ」を解除する方法
【学術研究】なぜ演歌は廃れてしまったのか
【お詫び】6/26公開「テレビがなぜつまらないのか」、7/28公開「オリパラ特番でなぜテレビタレントを起用するのかマーケティング目線で分析する」の記事について

もし本当に身に覚えのない項目がカード明細にて引き落とされていることを知った場合はカード会社に問い合わせるか、製品やサービス名に記載の企業に問い合わせるしかないであろう。これがYoutube、Google関連であるならば、以下から問い合わせができるようなので該当の方は参考にされたし。
https://support.google.com/googleplay/answer/2851610?hl=ja


当ブログがどなたかのお役に立てれば幸いである。