【学術研究】ラジオ全国テスト「radikoの細道〜西日本編」

テック 生活 学術研究 仕事

以前「【学術研究】ラジオ全国テスト「radikoの細道〜東日本編」という記事を書き、反響を頂きました。今回は西日本編に突入、ついにシリーズ完結です。

ちなみに、期間が空いてしまったので念のため、前回までの振り返りです。

自宅での仕事にはスマートスピーカー( Google Nest Hub Max チャコール )を使用し、ラジオと音楽を流していますが、スマートスピーカーはフリーハンドで再生、停止、ボリュームの調整などができるため急なWEB会議などが入りかねないなどの性格を帯びたテレワークとの親和性が高く、大変重宝しています。

私の場合、音楽はYoutube(プレミアム)、ラジオは「radiko(ラジコ)」という Google HOME に入っている標準アプリで聴いています

radikoはネットラジオのアプリのため聴取者がどこで聴いているかをIPで判断しているらしく東京都心在住者の私は首都圏のラジオしか聴けないというのが標準の仕様なのですが、テレワーク中にradikoの地域判定が時々狂ってしまうことがありました



✏️ スマートスピーカーの地域判定が狂ったエピソードと考えられる原因、その対処法については過去に書いた以下の記事をご参照ください
▶︎ スマートスピーカーのラジオが突然「お住まいの地域では利用できません」と言い出した時の対処法

昨日まで聴けていたラジオ局を今朝いつもどおり聴こうとしたところ、突然「お住まいの地域ではご利用できません」というメッセージを Google HOME から告げられ、「おや?」と不審に思い過去記事(スマートスピーカーのラジオが突然「お住まいの地域では利用できません」と言い出した時の対処法)に記載した手法で地域判定を確認するとradikoの聴取エリアが「大阪府」や「兵庫県」になってしまっているという事象が起きていました。
そうなると、試しに大阪や兵庫エリアのラジオを流して、と Google HOME に告げたくなります。私もその誘惑に負けて関西エリアのラジオ局の聴取を試みました。
すると、やはりというか、東京にいながらにして当地のラジオ局のローカル番組が聴けてしまったのです。

それで、「radikoプレミアムに入っていなくても全国のラジオが自宅にいながら聴けるんじゃないか」と思いつき、試してみることになりました。



このような背景から、壮大な学術研究を行うに至ったという経緯があります。
今回は西日本編、ついに全都道府県のテストをコンプリートです。

👉 西日本エリアradiko聴取テスト”radikoの細道”調査結果一覧

【聴取テスト実施方法】スマートスピーカーのラジオが突然「お住まいの地域では利用できません」と言い出した時の対処法 に記載の要領で各都道府県を大阪府から順に西進して西日本エリアの全都道府県を視聴する方法で実施
【聴取テスト実施期間】2021/8/28〜2021/10/5

上記の条件で実施し、以下のような調査結果が得られました。

24. 大阪:聴取確認済み
トミタウロスのブログ
FM大阪「LOVE FLAP(13時台)谷口キヨコ」

25. 奈良:聴取できず(デジタルラジオ暗黒地帯?)

26. 三重:聴取確認済み
トミタウロスのブログ
レディオキューブFM三重「風とロック 箭内道彦」

27. 和歌山聴取できず

28. 滋賀:聴取できず

29. 京都聴取確認済み
トミタウロスのブログ
ALPHA STATION FM京都「TMAINTE」

トミタウロスのブログ
KBS京都ラジオ「星野源のオールナイトニッポン」

30. 兵庫:聴取できず

31. 岡山聴取できず

32. 広島聴取確認済み
トミタウロスのブログ
広島FM「ON THE PLANET」

トミタウロスのブログ
RCCラジオ「ヴァイナル・ミュージック〜歌謡曲2.0〜 中村愛」

33. 鳥取:聴取確認済み
トミタウロスのブログ
BSSラジオ「JET STREAM 福山雅治」

34. 島根:聴取確認済み
トミタウロスのブログ
FM山陰「JET STREAM 福山雅治」

35. 山口:聴取確認済み
トミタウロスのブログ
KRY山口放送「KRYエキサイトナイター 佐々木主浩 松本秀夫」

36. 愛媛:聴取確認済み
トミタウロスのブログ
NHKラジオ第一(松山)「関西発ラジオ深夜便 中村宏 島村恭則」

37. 香川:聴取確認済み
トミタウロスのブログ
FM香川「やまだひさしのラジオアンリミテッドF」

38. 徳島:聴取確認済み
トミタウロスのブログ
FM徳島「デイリーフライヤー 大橋俊夫」

39. 高知:聴取確認済み
トミタウロスのブログ
FM高知「ON THE PLANET 綿谷エリナ」

40. 福岡:聴取確認済み
トミタウロスのブログ
FM福岡「FM名曲コレクション」

41. 長崎聴取できず

42. 熊本聴取確認済み
トミタウロスのブログ
FMKFM熊本「SPITZ 草野マサムネのロック大陸漫遊記 草野マサムネ」

43. 佐賀聴取確認済み
トミタウロスのブログ
FM佐賀「デイリーフライヤー 大橋俊夫」

44. 宮崎聴取確認済み
トミタウロスのブログ
FM宮崎「JET STREAM 福山雅治」

45. 大分:聴取確認済み
トミタウロスのブログ
FM大分「デイリーフライヤー 大橋俊夫」

46. 鹿児島聴取確認済み
トミタウロスのブログ
MYU FM「TOKYO SPEAKEASY 見城徹(幻冬舎社長)/ 横内謙介(劇作家・演出家)」

47. 沖縄聴取確認済み
トミタウロスのブログ
FM沖縄「ティーサージ・パラダイスB面 真栄平仁」

※前回の東日本編(【学術研究】ラジオ全国テスト「radikoの細道〜東日本編」)の続編という位置づけの調査ですので、都道府県のナンバリングは東日本編から繋がり、大阪を「No.24」としてスタートし、東日本編、西日本編合計47の全都道府県を網羅して調査しています。

北海道から沖縄まで全国でテストをした結論として、radikoのエリア判定を申告する方法 では申請が通るものと通らないものがあるようです。
東日本編では北海道をはじめとした数県がどうしても聴取できず、西日本編では奈良県や滋賀などが同様でした。

また、途中でなぜか(?)強制的に(正しい)「東京都」に戻されたことが数度あるものの、radikoの担当者もIPだけで判断せざるを得ないのか、基本的には申請をそのまま通す傾向にあるようでした。

西日本エリアのラジオ各局も「東日本同様、デイリーフライヤーが多くないか?」感じましたが、これも東日本編と同様に Google HOME のモニター画面に「デイリーフライヤー」と表示されていても明らかに他のラジオ番組らしきものが流れていることも多々あり、radikoのバグなのか、 Google HOME のバグなのか原因は判別できませんでした。


【関連記事】※アクセス数順
▶︎ 【学術研究】ラジオ全国テスト「radikoの細道〜東日本編」
▶︎ 【祝?フルリモート1周年】フリーランサーが週5でテレワークしてみてわかったメリットとデメリット
▶︎ テレワーク2年目突入で見えてきたこと【注意点や過ごし方】
▶︎ 【在宅族の神】備蓄しておくべきテレワークメシ10選
▶︎ 【職種別比較】フリーランスの平均収入と実態まとめ
▶︎ 在宅IT系フリーランス 月90万円契約PMの1日
▶︎ 【テレワークに最適】GoogleHOME(nest hub)コマンド集
▶︎ 【廃人コース】Youtubeプレミアムが最高すぎて抜け出せない件
▶︎ 【学術研究】Googleの不要キーワード除外検索 最短ルート「乃木坂」編
▶︎ 【学術研究】日本の音楽業界を待つ未来


※今回の「radikoの細道」は、あくまで個人的な「学術研究」の一貫として実施したものであり、radikoおよび各ラジオ局その他の権利を侵害する目的でないことをご理解いただけますと幸いです。


以上、ラジオファンのあなたへ向けて。
あなたの何かしらのお役に立てれば幸いです。