【新宿砂漠】ポイント還元の飲食店を訪ねて三千里

テック 生活

9月某日のお昼休み、私は文京区の自宅から徒歩で1時間ほどかけて新宿近辺までたどり着き、このステッカーのある飲食店を探し歩いた。
目的は、新宿エリアの飲食店でポイント還元が最大25%というキャンペーンが貼られており、それに加担するためである。
新宿区によれば、以下の内容のキャンペーンとのこと。

新宿区(区長:吉住健一)は、コロナ禍で苦しむ区内の小売・飲食・サービス業等の店舗を支援するため、「がんばろう!新宿応援キャンペーン」を実施する。
同キャンペーンの第1弾として、キャッシュレス決済ポイント還元事業「キャッシュレスで最大25%戻ってくる」を実施する。
同キャンペーンポスターまたはステッカーが貼ってある区内の約9,000店の中小規模の店舗(大手チェーン、コンビニエンスストア等除く)で、au PAY・d払い・PayPay・楽天ペイいずれかの決済を行うと、決済額の最大25%のポイントが還元される。

■キャンペーン概要
【実施期間】9月1日(水)~30日(木)
【対象決済サービス】au PAY・d払い・PayPay・楽天ペイ
【還元総額】6億円(予算に達し次第終了)
【還元上限ポイント】1回当たり3,000ポイント(1ポイント=1円。対象決済サービスごとに期間中10,000ポイントまで)

au PAY・ⅾ払い・PayPay・楽天ペイのキャッシュレス決済で最大25%のポイントが還元されるキャンペーンを実施:新宿区

キャンペーン加盟店には以下のポスターが貼られているそうである。
トミタウロスのブログ

皇居ランをしばらくサボっていて運動不足の上、空いた時間があったおり、上記のキャンペーンを思い出し、昔さんざんお世話になった新宿への恩返しの意気込みをもって徒歩で駆けつけたのはいいが、新宿駅近辺の商店街をまわり、飲食店という飲食店を探したまわるも、当該のポスターを掲出した飲食店がまるで見当たらないのである。

途中の曙橋付近でアジアンレストランらしき店舗で1軒ほどポスター掲出点があったが準備中であったため入店できず、選択肢が無数にありそうな新宿エリアの繁華街では結局、30分くらい歩いてまわった中でポスター掲出店を1つも見つけることができずに終わった。

その日はそのまま時間オーバー、復路は徒歩ではなく山手線で帰宅した。
2年くらいずっとテレワーク(週5)なので久しぶりに電車に乗ったら、山の手線の車両内にノーマスクの人が数人いてギョッとなった。

【関連記事】
👉 各種電子マネーの比較記事については以下をご参照ください。
【最新版】スマホ電子マネー使い勝手徹底比較
👉 自粛太りから脱するためにダイエットを始めた話は以下をご参照ください。
【コロナの在宅自粛太り】ダイエットを始めたいあなたへ
👉皇居ランを始めたい人向けに書いた記事は以下をご参照ください。
【最新版】初心者のための皇居ランガイド
👉週5でテレワーク1年間やってみて見えてきたメリットとデメリットについて書いた記事は以下をご参照ください。
【祝?フルリモート1周年】フリーランサーが週5でテレワークしてみてわかったメリットとデメリット
👉テレワーク2年目でわかった気づきについて書いた記事は以下をご参照ください。
テレワーク2年目突入で見えてきたこと【注意点や過ごし方】

DMM FX

新宿を訪れた曜日や時間外が良くなかったのかもしれず、また30分程度しか探してまわっていないため、ちゃんと探せば見つけられたのかもしれないが、キャンペーンをやっているのは民間企業であるにしても、お役所マターの施策なのでインフォメーション設計が分かりづらいのは愛嬌。
後日、余暇が取れればまた新宿に行き、ポイント還元対象店を探して飲食をしたい。

当ブログが僅かでもあなたのお役に立てれば幸いである。

キャンペーン