【廃人コース】Youtubeプレミアムが最高すぎて抜け出せない件

お金 テック 生活 仕事

  1. Youtubeプレミアムとは
  2. Youtubeプレミアムの加入方法
  3. Youtubeプレミアムを使ってみた感想と長所や短所
  4. YoutubeとYoutube Musicの違い

Youtubeプレミアムとは

トミタウロスのブログ

Youtubeプレミアムとは、広告がなく、バックグラウンド再生、オフライン再生が可能なYoutubeの有料版サービスです。Googleアカウント1つごとの契約となり、PC、スマホ版共通で利用できます。

バックグラウンド再生とは?
スマホでYoutubeアプリで音楽を聞いたり映像を見たりしていてもメールを見る、電話を取る、ブラウザを開いてネット検索をする場合にはYoutubeアプリを一度閉じる必要がありますが、そうすると無料版では音楽や映像は止まります。そうしたアクションで音楽や動画が停止せず、自分で停止の操作をするまではスマホのバックグラウンドで再生し続ける機能です。

オフライン再生とは?
音楽や映像を事前に「保存」マークをタップしておけば、Wi-Fi環境などのネットワーク回線に繋がっていないオフライン環境でも再生ができる機能です。

料金はいくら?
月額料金:
・大人1,180円(※PCブラウザ経由の場合。iOS appstore経由の加入だとappstore側の手数料込みのため1,550円。金額の違いに要注意。自身の使用目的に応じていずれがいいかご検討ください)
・学生680円
・ファミリープラン1,780円(1契約5アカウントまで利用可能)
(※2021年8月23日時点)
トミタウロスのブログ

日本結婚相談所連盟

Youtubeプレミアムの加入方法

Youtubeプレミアムの加入方法はとても簡単です。

① Youtube左メニューの「YOUTUBEの他のサービス」欄にある「YouTube Premium」を押下(赤枠部分)します。
トミタウロスのブログ

② Youtubeプレミアムの申し込み画面が出るので「使ってみる(無料)」を押下します。
トミタウロスのブログ
※ちなみにこの「無料」とはお試し無料期間1ヶ月分のことを指しています。公式画面に記載の通りで申し込み後、解約の操作を行わないと自動更新(翌月以降毎月料金が発生する状態)になります。また、お試し期間終了の7日前に通知がきますので、その際に忘れず更新有無の判断をご自身で行なってください。
※解約する場合は、Youtubeの左メニューにある「設定」→「購入とメンバーシップ」と進むと以下のような画面が表示されるので、その右側にある「メンバーシップを解約する」の押下で解約が可能です。
トミタウロスのブログ

③ 支払い方法をカードか携帯料金合算から選び、カードの場合はカード番号など必要情報を入力します。 支払い方法、入力情報に間違いがなければ右下の「購入」ボタンを押下します。
トミタウロスのブログ

④ 決済情報の確認は即時されるので、決済情報に問題がなければそれでYoutubeプレミアムの加入完了です。
加入が終われば左上の「Youtube」ロゴが「Premium」に変わっているはずです。
トミタウロスのブログ

Youtubeプレミアムを使ってみた感想と長所や短所

ランニング、テレワークなどYoutubeプレミアムは、もはや公私ともに欠かせない必須ツール。

私は以下の理由からYoutubeプレミアムの加入をしてみることになりました。

IT系のお仕事や当ブログなどテレワークが増え相対的にPCに向き合って利用する時間が増えたことによりYoutubeで音楽を流す機会が多くなった
ジョギング(私の場合は主に皇居ラン)でスマホにワイヤレスイヤホンで音楽やビジネス実用系Youtuberさんの音声を聴きながら走るが広告の煩わしさとYoutubeアプリを閉じるとそれらの再生が当然ながら止まってしまう
自宅でもYoutubeの使用頻度が高いが広告が煩わしい


そんなこんなでYoutubeプレミアムを使ってみた感想、長所と短所、特徴など。


Youtubeプレミアムは、とにかく快適。
この一言に尽きます。

広告が付かないことがこんなにも精神衛生上でいいことなのかというくらいに心身ともに軽くなる。以前からSpotifyなどの有料サブスク音楽サービスは使っていましたが、あくまでも私のケースではYoutubeプレミアムの一人勝ちと言えます。

動画サイトの広告が付かないくらいのことでそんなに変わらないよ、大袈裟だな、と思う方がいたらお試し期間1ヶ月は無料なのでぜひ試してみてほしいです。それくらいに自信を持っておすすめできます。

今までは在宅で仕事をしている際にラジオや音楽を流しますが、その場合はスマートスピーカーから流すか、自宅PCから流しています。自分で用意した音楽や動画のリストであっても、どうしても一定数広告が付いてしまいます。
動画のアップ主が仮に「広告なし」の設定をしていたとしても、Youtube側が誰かの著作権があるものである場合などに有無を言わさず自動的に広告を出す設定にしてしまうので、アップ主の設定はあまり関係なく、動画には一定数どうしても広告が出てしまう仕様なのです。

何かの作業をしていて気持ちよく好きな音楽を流している中、突然胡散臭い情報商材や健康サプリの広告、大声でごちゃごちゃとうるさいナレーションで商品名をコールする広告などが出たらウザいですよね。いちいち「興味なし」を押してスキップする手間も煩わしい。テレワーク中はフリーハンドではないですから仕事が佳境に入っている時などは中断するわけにもいきません。
そこでYoutubeプレミアムの出番というわけです。
怪しい広告、ウザい広告、不快な広告、胡散臭い広告であっても出稿してくれる分にはYoutube側は儲かるし、何よりその動機がYoutubeプレミアム加入への動機にも繋がるのでそういう広告をYoutube側はあえて泳がせてあるのではと勘ぐりたくもなるのですが、それは置いといて、
とにかく、

  1. うざったい広告とサヨウナラ!【広告なし】
  2. アプリを閉じても音楽を流してくれる【バックグラウンド再生】機能
  3. オフラインの環境下にあっても再生可能な【オフライン再生】機能

この3本柱がPC版スマホ版共通で、月額料金がたった2000円以下で利用できるのはコスパ的には圧倒的に良いと言わざるを得ません。Netflixでもそれくらいするわけですからね。

PC版、スマホ版のいずれも、動画の再生が途切れないのは大きなメリットです。
私はGoogleの回し者でもなんでもなく、本当にYoutubeプレミアムは使い心地が最高すぎて短所やデメリットは今のところ思い浮かびません。

YoutubeとYoutube Musicの違い

混同しがちですが、Youtube(もしくはYoutube premium)とYoutube Musicの違いは、

動画音楽含めた総合サービス→Youtube

音楽やPV(ミュージックビデオ)の配信に特化したサービス→Youtube Music

で、さらにいうと、

Youtubeの有料版→Youtube premium

Youtube Musicの有料版→Youtube Music  premium

です。
Youtube(Youtubeプレミアム)には音楽であればレーベルか配信会社、著名人の映像であれば芸能事務所、テレビなどのメディアの映像であればテレビ局などの公式が配信しているものもあれば野良(違法アップロード)のようなものまであり、要するにGoogleアカウントさえあれば個人組織問わず誰にでもアップできるもので、Youtube Musicは音楽が中心でアップしているのも音楽レーベルなどの公式がやっている場合がほとんどです。
※元々野良(誰かが上げた違法アップロードの音楽など)であったとしてもその後Youtube側が正しい版元に正しく収益を払うビジネスモデルを取り入れたことによりその音楽に広告が付き、版元に著作権利用料が支払われる場合もあります。なお、この場合に広告が出るのはプレミアムに加入していない無料会員のみになります。

ちなみにPC版のYoutube Music プレミアムはこんな感じの画面になります。
トミタウロスのブログ
トミタウロスのブログ
PC版のYoutubeプレミアムは、今まであなたが見ていたYoutubeの画面と変わりませんが、トップやおすすめ欄に広告が出なくなる、動画再生の途中にも広告が出なくなる、他の動画を探す際も再生中の動画が途切れなくなるという違いがあります。今まであなたが見ていた動画で広告が出ていたものが、Youtubeプレミアムに加入した途端に広告が出なくなっているはずです。

Youtube Music プレミアムはスマホ版(アプリ版)だとこんな感じ。
トミタウロスのブログトミタウロスのブログトミタウロスのブログ

スマホの音楽をワイヤレスイヤホンで聴きながら出かけることが多い私としては他のアプリ起動などでYoutubeアプリ、Youtube Musicアプリを閉じても再生中の音楽が途切れないことは快適以外の何物でもありません。

あなたもYoutubeプレミアムのお試し加入をして1ヶ月の無料期間でいろいろと使ってみてはいかがでしょうか。
もちろん、その後有料期間に正式登録するかどうかはあなた次第です。

当ブログが少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。

メソッドを実感!9,800円