1回目コロナワクチン打ってきた報告

マインド 生活

✓ もくじ

  1. 今日打ったワクチンはファイザーで第一回目接種
  2. ワクチン接種会場の雰囲気と打った感想
  3. 現状の体調と今後出る可能性のある副反応とそれに対する備え
  4. 結論:とにかくワクチンを打って早くコロナフリーの身になろう

ワクチンはファイザーで第一回目接種

トミタウロスのブログ
以前書いた「【完全ガイド】東京都ワクチン接種の申し込み方法」の記事のとおり我が文京区のワクチン接種の予約をしたので、それを受けてきました。

トミタウロスのブログ
場所は文京シビックセンターで、接種時間はほんの数秒でした。
接種に必要なものは、
① 区から送られてきた接種券
② 区から送られてきた予診表
③ 本人確認書類(免許証など)
の3点です。

肝心の注射についての感想ですが、ほとんど痛みを感じず、時間も40分くらいで終わりました。

(接種してくれる人が素敵な看護師さん?女医さんだったため緊張しましたが)


接種会場には15人くらい並んでいましたが定刻どおり始まり、

・本人確認などの手続き

・問診票に必要事項を記入する

・体温測定(37.5度以上だと接種を受けられない)

・医師による問診票の確認と説明

・接種

・待機時間(15分間。ストップウォッチを持たされ15分経過のアラームが鳴ったら係員から声を掛けられる)

・出口で次回の説明を受けて終了

・・・の流れでほとんど待つことなく満遍なく配置された区の係員の方の案内により選挙の投票のようにスムーズに流れて終わりました。


摂取会場のキャパとしては、
医師の説明→別の医師(看護師?)の接種→待機スペースへ
・・・と流れるのですが、医師の説明と接種のラインが3つくらいありそれが同時進行で人を捌き、最後に共通の待機スペースにたどり着きます。

待機スペースのキャパは50人くらいでしたがそれが常時7割くらい埋まった状態で次から次へと稼働している感じでした。事前予約制にしてあるためか思ったより混雑していなかったです。
接種会場にいた人は性別年代もバラバラでした。

接種前、係員に「1時間くらいかかるかもしれません」と案内されていましたが、実際には40分くらいで終わりました。係員の方には感謝しかありません。

接種後の待機時間15分間様子を見ましたが特に変化なく、そのまま仕事に戻りました。

ワクチン接種会場の雰囲気と打った感想

トミタウロスのブログ
トミタウロスのブログ
河野太郎大臣や著名人が副反応の様子をメディアやネット上で発信していて心配するも、私の場合は体調不良もアレルギー反応も特に何も起こっていません。

個人差があるものの、発熱や倦怠感、腕が動きづらい、ひどい場合は蕁麻疹やアナフィラキシーなどの副反応が出る可能性があると説明を受けましたが、私の現時点での症状は接種した片腕が上がりづらいくらいの症状にとどめています。
特に持病もないのでこのまま無事に来月の2回目接種を済ませたいところです。
本日のみの感想ではありますが、仕事にも支障は本日の現時点では出ていません。

接種当日の追記:
14:00 接種した左腕がちょっと痛い、腕が上がらない。
18:00 状態は変わらないが仕事への支障はさほど出ていない。
22:00(接種から12時間後) 状態変わらず。左腕の痛みは変わらず。

現状の体調と今後出る可能性のある副反応とそれに対する備え

トミタウロスのブログトミタウロスのブログ
当日の医師からの説明や当日会場で配布される説明書にも記載がありますが、各方面で言われているようなコロナワクチン接種後の考えられる副反応としてはいくつか存在するようです

私が打ったワクチンはファイザーですが、医師の説明と会場で配布の注意書きにもあったように、ファイザー、モデルナのいずれも高熱が出る、咳や倦怠感など風邪のような症状が出る、蕁麻疹などアレルギー反応、アナフィラキシー反応が出る場合があるとのことです。

仮にこれらの症状が出ると仕事への支障が出てしまいます。
私はテレワークだからいいですが、それにしてもあまりに重い倦怠感や高熱が出るようでは仕事を休むか減らす必要があるかもしれません。

現在お仕事をご一緒する人たちや現場は理解のあるところばかりなのは有り難い限りなのですが、とはいえできるだけ周囲に迷惑をかけたくないので、どうにか仕事ができる状態は作っておきたいと思います。

それから一部の人が言われていた「ワクチン接種すると5Gに繋がる説」は、私の体は5Gに接続されませんでしたのでガセであることが判明しました。(当たり前ですが)

結論:とにかくワクチンを打って早くコロナフリーの身になろう

トミタウロスのブログ
二回目の接種が来月中旬に控えています
夏休みには間に合わないので残念至極ではありますが、他の皆さんも色々と理不尽に耐えて不自由されているだろうから自分だけがワガママ言うわけにもいかないので仕方ありません。


2回目の摂取を終えたら「予防接種済証」の発行を区から受けたいと思います。
ちなみに「予防接種済証」と「新型コロナワクチン接種証明書」は混同しがちですが全く別物で、「新型コロナワクチン接種証明書」の方は「海外渡航予定のある方限定」とのことで、国内で接種した証明書としては「予防接種済証」の発行を受けることができるそうです。
文京区 新型コロナワクチン接種証明書について

ワクチンを打つ打たないは人それぞれですが、少なくとも私は二度目を打ち終えて安心の生活を取り戻したいです。


✏️ コロナワクチンが未接種で申し込み方法について知りたい人は以下の過去記事をご参照ください。
▶︎ 【完全ガイド】東京都ワクチン接種の申し込み方法
追記:
✏️ コロナワクチン1回目(ファイザー)摂取翌日の様子も別記事でレポートにしていますのでご興味あれば以下からご参照ください。
▶︎ 1回目コロナワクチン接種翌日(24〜34時間後)の経過報告


当記事は文京区の例ですので接種会場についての情報などはお住まいの都道府県や市区町村によって違うかもしれませんので参考になるかは分かりませんが、どなたかの何らかのご参考になれば嬉しい限りです。

1日も早く、世界がコロナパンデミックから解放され元通りの日常が戻ってきますように。

Alpha Active_B