っていうかなんで正社員なの?

お金 マインド 仕事

正社員やっててもボーナスとか退職金とか期待できるの?

雇用形態はその人の人生との兼ね合いだろうからそれぞれ自由に選択していいと思います。
正社員をやることでなんらかのリターンがあればいいと思いますが、このご時世で定年退職という概念もとうにないわけだし、ボーナス、退職金、年金だって期待できないわけです。

「安定している」「解雇されづらい(雇用保険など社会保険が完備されている)」メリットはあるにせよ、大手企業とて業績不振で倒産だってしかねないわけだし、それも若手ならともかく、30歳以降は給与も減らされる一方で役職だって取り上げられます。
早期退職制度があって独立を推奨する企業も増えました。
そのようなバックボーンがありながら、30歳を越してまで正社員として過ごしていて将来が不安にならないですか?

あなたご自身の人生ですからどう生きようが自由で他人がとやかく言うつもりもありません。
アルバイトや派遣社員よりはマシとは思いますし、家庭の事情などで時短社員という選択をしているなど込み入った事情がある場合もあるでしょう。

そでも、ただただ安定を求めて惰性で正社員というポジションにしがみついて、そこで構築した人脈や経験が果たして次の転職で役に立つでしょうか?


✏️ もしあなたが勤める会社の労務関係に問題がある、もしかするとブラック企業かもしれない、そう懸念しているようなら過去に書いた以下の記事をご参照の上、あなたの会社がブラックかどうかジャッジして、退職や転職のご参考になさってください。
▶︎ 【あなたの会社は大丈夫?】ブラック企業診断 最新チェックリストとブラック企業から抜け出す方法

✏️ 地元での生活に飽きたので思い切って上京して人生再出発をしたいという方は過去に書いた以下の記事をご参照ください。
▶︎ 【完全ガイド】人生をチェンジしたいあなたが田舎から上京する方法

[広告] 自宅で始めて、年収1,300万円以上が可能【日本結婚相談所連盟】

単純に、正社員ってダルくね?

フリーランスとして独立して10年ほどやっている私がいろんな会社の現場を見てきて思うことは、会社の行事やら評価制度やら上長との定期的な面談など、私生活にまで制約が及びかねないイベントやタスクが正社員として働いていると多すぎませんか?

コロナ禍でテレワークを導入する企業も増えましたし、それ以前から「働き方改革」というワードも出てきていたので、働き方の多様性に配慮するライフスタイルも許容される風潮は形成されてきてはいるものの、それでも正社員という人種には、様々な制約や足枷があるように、フリーランスの私からは見えて仕方がありません。

表では優秀な労務管理の「ホワイト企業」であっても、裏では社員ならではの面倒なイベントに付き合わされる会社は多いです。
ガチャ失敗と思っても、正社員という束縛や職責が邪魔をしてやめづらかったりする場合もあります。
「社員さんは大変だな」と外巻きながらに感じることが多いです。


✏️ あなたが就職もしくは正社員のままでの転職を考えていて大手か中小企業、ベンチャー企業のいずれがいいか進路に悩んでいる場合は以下の過去記事をご参照ください。
▶︎ 【徹底比較】経験談から分析 大手orベンチャーどちらがいい?

若い正社員は副業をいくつか見つけておくことが肝要

今はまだ大丈夫でしょうが、いずれはあなたもサバイバルの世界に放り込まれます。
その時代を見越して、身分の安定している今のうちに将来稼げそうな商売を見つけておき、正社員の今としては副業というスタンスでそれを実践して育てていきましょう。

副業といってもリスクとなり得るものは当然避けるべきですし、マルチ商法(ねずみ講、ネットワークビジネス、MLMとも言う)や胡散臭い投資話、儲け話の類は大きな火傷をすることは必定です。そういうものでなくともコストの掛かるものはやめておいた方がいいでしょう。

✏️ マルチ商法などの儲け話に気をつけるべきポイントは以下の過去記事をご参照ください。
▶︎ 久々に連絡を寄越す人には要注意という話

若い正社員のうちにどう動いておくかで将来が決まる

ある意味で人生の「ボーナスステージ」とも言える今のうちに、正社員にしかできないプロジェクトや大きな仕事、堅実な仕事をこなして人間としての研鑽を積んでおいて、しばらくは安定した身分を享受しつつ将来のための投資をしておいて、独立して起業するくらいの覚悟でこれからを生きてほしいです。

ある程度年齢を重ねた正社員の方は、できるだけ早く今の会社の給与以外の収入ラインを構築しておく、副業のタネになりそうなことを探しておくことをおすすめします。
社内ベンチャー制度がある会社にお勤めならそれを利用する手もあるでしょう。

もちろん、今の正社員の立場を捨てる捨てない、会社を辞める辞めないは自己判断で動けばいいと思いますが、あなたの周りにいる少し年上の人に働き方や将来のビジョンについていろいろ相談してみればいいと思います。
そういうメンターがいない人は、誰かにメンターになってもらって、話を聞いてもらいましょう。

私自身が元会社員のフリーランスとして成功しているから正社員の人を煽っているわけではないのです。
何の因果か当ブログに辿り着いた人には「食いっぱぐれのない人生」を歩んでほしいので、私の経験をアウトプットする意図でこの記事を書きました。

ご参考になれば幸いです。