経験者は語る「ここガチャ失敗かも」な会社の特徴まとめ

お金 マインド 仕事

正社員やフリーランスの立場からたくさんの企業を見てきた私だから語れる「ガチャ失敗」の会社の特徴をまとめました。
就職、転職するあなたの参考になれば幸いです。

✏️ 大手とベンチャーの比較についての過去記事は以下をご参考にどうぞ。
▶︎ 【徹底比較】経験談から分析 大手orベンチャーどちらがいい?

会社ガチャの当たり外れの特徴

入社前に調べてば事前にわかることもありますが入ってみないとわからない、文字どおり「ガチャ」な事項の方く潜んでいるのが就職、転職あるあるです。
以下を参考にして奇しくもあなたが入社した会社が当たりか外れかをカジュアルに判定してみましょう。

アタリの会社

👆 労務環境がホワイト(残業が少ない、休日出勤はほぼない、代休や有給がきちんと取れる)である
👆 時短の社員などがいる、フルリモートや一部問わずテレワークを導入しているなど働き方の多様性に理解がある
👆 オフィスが清潔、ウォーターサーバーやグリコの置き菓子など福利厚生が充実している
👆 人の入れ替わりが少ない(社員、業務委託、アルバイト、派遣社員含め、退社する人が少ない)
👆 経営陣、役員、役職者と一般社員とのコミュニケーションが日々闊達に行われている
👆 ハラスメント対策、コンプライアンス精神が高い

ハズレの会社

👆 労務管理が杜撰(長時間残業が慢性的に発生している、休日出勤が多いetc)
👆 無駄な会議が多い(出社、テレワークのWEB会議いずれも。Googleカレンダーなどマネジメントする立場の先輩社員や上司のスケジュールを見ると1日が会議でいっぱいetc)
👆 人の入れ替わりが多く発生する(社員、業務委託、アルバイト、派遣社員含め、退社する人が多い)
👆 経営陣、役員、役職者と一般社員とのコミュニケーションが皆無である
👆 社員間の口論(言い争い、喧嘩、対立、軋轢など)が頻繁に発生していて社内もしくは所属チーム内の空気が悪い
👆 ハラスメント対策、コンプライアンス精神が低い
👆 オフィスが散らかっている
👆 社長がワンマンである

サービス残業とか休日出勤が多い、ハラスメントが横行しているなどの現象が散見される場合は論外で、ブラック企業の可能性が高いです。
✏️ あなたの勤める会社がブラックかどうかの判定方法については、以下の過去記事をご参照ください。
▶︎ 【あなたの会社は大丈夫?】ブラック企業診断 最新チェックリストとブラック企業から抜け出す方法

[広告] 自宅で始めて、年収1,300万円以上が可能【日本結婚相談所連盟】

会社ガチャ当たり外れの対処法

アタリの会社に入ったら…

👆 大手であれば予算の大きなプロジェクトに携わるなどして大手でしかできない経験を積む
👆 貯蓄をする(3年で200万円以上)
👆 大手ならではの社内社外の人脈を広く構築する
👆 独立心の涵養のため何らかの副業をやっておく(できるだけコストのかからないものを選ぶ※マルチ商法=ネットワークビジネスみたいな怪しいものには手を出してはいけません)

✏️ なぜマルチ商法に手を出すべきでないのかについては以下の過去記事をご参照ください。
▶︎ 久々に連絡を寄越す人には要注意という話

ハズレの会社に入ってしまったら

👆 貯蓄をする(退職までできるだけの金額を)
👆 転職の準備をしておく(転職したい企業の調査、面接エントリー、転職サイト、エージェントへの登録など)
👆 雇用保険についてリサーチしておく(ハローワークへの相談がベスト)
👆 同業他社で働く友人が知人に会社の環境についてリサーチしておく(給与水準や勤怠、勤務環境などを聞き出して転職の参考にします)
👆 条件の高いところがあればできるだけ早く転職する

転職を恐れない

会社でも生まれた環境でもある意味でガチャと言えます。
失敗しても次があります。
これからまだまだ人生が続きます。
あなたの環境が明らかにガチャハズレだったら、悩む時間を割くよりも思い切って新たなスタートを切る方法も選択肢の一つかと思います。
転職は転職に、かつダイナミックで後悔のないようにご自身でよく考えて判断してください。

✏️ もしあなたが地方在住者で東京に出て一発当ててやりたい!と考えている人は下記の過去記事をご参考にどうぞ。
▶︎ 【完全ガイド】人生をチェンジしたいあなたが田舎から上京する方法

転職を検討されている方のご参考になれば幸いです。