【最新版】初心者のための皇居ランガイド

マインド 生活

これから皇居ランを始めようとする人、すでに始めているけど皇居周辺とラン(&ウォーキング)についての情報をもっと知りたい人向けの記事です。
楽しい皇居ラン(&ウォーキング)についての知識を得て楽しいエクササイズを!

トリアビューティー_4X

皇居ランは概ね以下のコースが一般的

トミタウロスのブログ
お住まいの地域にもよるのでスタート&ゴール地点は好き好きに設定してください。

一例として、私の場合は二重橋の桔梗門前交番付近からスタートします。
そのまま左回り(時計回り)に走り、竹橋をそのまま突き進んで代官町通りを抜けて左に折れ、千鳥ヶ淵から半蔵門を過ぎて桜田門を入り、スタート地点である二重橋、スタート地点の交番前に着いたらそこでゴールです。
概ね平坦なコースに見えてアップダウンは割とあり、代官町通りの前半(代官町インター付近まで)が上り坂になっているためここを走るのはかなりきついです。以降は桜田門に至るまで緩やかな下り坂が続きます。

上記のコースだと私の足ではランとウォーキング交えて1時間くらい、歩数だと6000〜8000歩程度、距離は5キロのペースです。
健康のためには一万歩がいいとされていますので、私は皇居一周プラス5000歩くらいをセットでラン&ウォーキングをしています。
神保町を回るコースの場合は1万歩程度になります。

皇居の周りはところどころ歩道が細くなっているところがあったり、曜日や時間帯、季節によっては他のランナーの方も多く、皇居の周りを歩く観光客の方もおられるので、お互い気持ちよく過ごせるように気を配って走りましょう。

全てアップルウォッチで管理

トミタウロスのブログ
歩数や消費カロリー数は全て アップルウォッチ で管理しています。
ちょっとした外出であっても アップルウォッチ は必ず身に付けます。
今はテレワークなので通勤することがあまりありませんが、通勤があったとしても私のオフィスの場合は所詮往復でも3000歩も歩かないんだ、ということがアップルウォッチを付けていると自己分析できます。

軽いダイエットならば多少歩く&走るだけでも効果があるかもしれませんが、ちゃんとしたダイエットをするのならやはり食事制限との組み合わせが効果絶大です。
年齢性別など個人差があるでしょうが、私の場合は上記画像くらいの運動と食事を質素にして糖質制限、野菜と豆類を摂るなどして自分の体をマネジメントします。

そうすると、だいたいだいたい4〜5kgは一気に痩せます。
ただし、どうしても食事はしなければいけないので永続的に減らせるわけではなく、運動と食事制限を組み合わせる日と運動はできないけど食事制限を増やす日を断続的に増やすことが全体的な体重減に結びつけられます。
まさに「継続は力なり」ということです。

——————————- 技術者募集 ——————————-
【企 業 名】株式会社ファンコミュニケーションズ
【概  要】「A8.net」を開発運用するアフィリエイトソリューションプロバイダー
     の株式会社ファンコミュニケーションズが業務拡大につき技術者を募集中。
【業務内容】A8.net/Moba8.netの企画・設計・開発・運用・保守など。
—————————————————————————-

服装&注意点

トミタウロスのブログ
装は動きやすいものであればなんでもOKです。
ランニング用のバッグ(できれば防水)、ノイズキャンセリング機能がオフにできるか元々付いていないワイヤレスイヤホン(ノイズキャンセリングイヤホンをして走るのは危険です)とタオルは必須です。足元はランニングシューズ、スニーカーが前提です。夏にはキャップがあった方がいいでしょう。

ある程度の距離を徒歩or走ると足の指同士が擦れたりスニーカーとの靴擦れになる場合があるので心配な方はソックスは指の股が分かれているタイプをおすすめします。
視力の悪い人はスポーツアイウェア(メガネ)があるといいです。
近くにコインロッカーやランステ、銭湯があると聞きますので遠方から電車や地下鉄などで来られる方はそういうところを利用するのも手です。
真夏は虫刺され予防スプレーを腕や足に塗ってから、冬は防寒対策をしてから出かけましょう。
自分のペースで続けるべき&水分の補給を欠かさないことは言うに及ばずです。

代官町インターチェンジ付近、代官町通りを千鳥ヶ淵へ左折するところ、千鳥ヶ淵沿いなどいくつか歩道が狭くなっている場合があります。
観光客、散歩中の方、ウォーキング中の方、自転車、お年寄りやお子さん連れの方もおられますので走る際は周りにご迷惑にならないよう走り抜けましょう。

コース途中のお手洗いは、竹橋ジャンクション前、代官町インター前、千鳥ヶ淵公園の中にあります。
私は入ったことがないのですが、千代田区管理なので清潔に管理されていると思います。
トミタウロスのブログトミタウロスのブログ

走る方、歩く方の属性は多様で、私のような素人からちょっとガチめの社会人のアマチュアサークルや実業団の選手らしき黒人アスリート、日本人のプロアスリートと思しき方までさまざまな人の姿が見られます。お一人の方が大半で、あとは3〜4人の集団、ご夫婦、カップルで走る方がいるといった感じです。
私の印象では性別比は男性女性は半々くらい、年代も若い方からシニアまでさまざまです。

余談ですが、千鳥ヶ淵の公園や桜田門内のベンチ付近はたくさんの若いカップルが二人きりの時間を楽しんでいますので、あまり気に留めず通り過ぎてあげてください。

トミタウロスのブログ
お手洗いは途中にいくつかありますがコンビニなどのお店はお堀沿いには当然ながらありませんので、水分は持参するか、途中でコースアウトして近くのコンビニに寄って飲み物を買う手もあります。
季節は春と秋がベストです。雨の日はスマホやイヤホンが故障するのでやめた方がいいです。
真夏は熱中症の危険性があるのでおすすめしません。どうしてもやるなら自己責任にはなりますが早朝がおすすめです。
このあたりは自然が溢れる一方で薄暗いところが多いため、一年通して夜間の時間帯は初心者には向かないと思います。

自然あふれる皇居の周りを一周すると季節や生き物の息吹、心地よい風を全身に浴びることができ、春には千鳥ヶ淵の桜を一瞥し、夏には蝉の啼き声を背にして、足元に埋め込まれた都道府県の県花を表したプレート踏みしめながら、初心者の方でもベテランの方でも楽しみながら季節ごとの花鳥風月と出会い、観光気分で手軽に風景を堪能しながら運動をすることができる皇居ラン&ウォーキングは老若男女におすすめです。
皇居警備の警察官の姿もよく見かけるので女性の方でも安心して皇居ランを楽しむことができると思います。

長らく続くコロナ禍における在宅でのテレワークや緊急事態宣言による外出自粛、運動不足によってコロナ太りで悩む方も多いです。
走る方を見ても老若男女の方が居られて、それぞれ自分との戦いをしている風に見られ、私はすれ違う人全てに「ご苦労様です」と心の中でつぶやいています。私自身も自粛生活のテレワークでだらけた体を再び引き締め、自分を見つめ直し、気分を質す手段としての皇居ランは時限の修行のようでもあり大変重宝しています。

ランニング、ジョギング、ウォーキングは安価で手軽に始められるおすすめのエクササイズで、皇居付近に住む方はぜひ皇居ランライフをスタートしてみてはいかがでしょうか。